西中VOICE

ActiveLearn Tajiminishi

先週23日(金)、 ActiveLearn Tajiminishi を開催しました。

本校では数年前から探究学習、言語学習、iPadを利用した思考学習、英語学習に取り組んできました。それらの取り組みの発表とギター部、筝曲部の演奏、招待演奏を加えた学習活動発表会を昨年からバロー文化ホールで行っています。

第Ⅰ部は音楽演奏です。
ギター部は初公開のボーカロイドキーボードの使用して、手拍子しながらの楽しい演奏でした。
箏曲部演奏は一転、落ち着いた雰囲気で「雪」にまつわる曲を披露しました。
今年は更に、2年生による合唱発表がありました。学年の取り組みとして、9月の西華祭とは違う曲を演奏しました。
どの演奏も単独演奏とは違い、演奏者が思いを一つにし、呼吸を合わせなくてはなりません。この発表に至るまでにどれだけ練習したか、どれだけ努力したか、どれだけ仲間と関わったか、そんなことを感じながら演奏していたのではないでしょうか。
たった数分の発表ですが、そのために費やした時間と努力は達成感や満足感へと昇華するのに必要不可欠なものです。本校にこのような文化があることを誇らしく感じました。

招待演奏として Hocus Pocus の皆さんの演奏を聞かせていただきました。ディズニーや有名ミュージカルの歌曲を伸びのある声、張りのある声で軽やかで楽しいアンサンブルでした。

  • ギター部の演奏です!
  • ボーカロイドキーボード初披露!
  • 筝曲部の演奏です!

  • 美しい琴の音色でした!
  • 2年生による合唱です!
  • Hocus Pocus さんによる楽しい演奏!

第Ⅱ部は学習発表です。
言語発表として、読書感想文や作文の発表がありました。素晴らしい作品ばかりでしたが、これらの作品から「ことば」の選び方、「思い」の伝え方を学べましたね。
次は英語です。1年生のイソップ物語音読、2~3年生のスピーチ発表がありました。1年生とは思えないほど英語らしいきれいな発音でした。2~3年生は自分の夢や思いをイラストを示しながら発表したので、1年生でも理解できたのではないでしょうか。
『理科探究』発表では、発表者がみんな白衣を身にまとって、自分の研究テーマについて説明をしました。iPadを手慣れた手つきで扱いながら、見やすくわかりやすい発表をしたのが印象的でした。今日の発表テーマは「水滴の跳ねを追求する」「光を遮るカーテンはどのようなものか」「身近な鏡の曇り止めとは?」「ラケットの角度と球の飛距離の関係」の4つでした。
『社会探究』発表は、「長寿番組の法則」「ロボットとこれから」について、4人1組のグループでプレゼンテーションをしました。なかなか面白い発表でしたが、その後の質疑応答では会場で聞いていた生徒からも積極的に質問がなされ、そのやり取りもスリリングで面白かったです。

大阪市立大学名誉教授で、朝日大学教授の豊田ひさき先生から講評をいただきましたが、Active Learning の視点からも大変すばらしい学習発表会であったとお褒めの言葉をいただきました。

昨年よりも質的にも量的にも一歩進んだ発表になったと思います。今後も日々の学習を充実させていくことで、中身の濃い発表にしていけるのではないかと思います。とても楽しみです。

  • 作文コンクール受賞作の発表
  • iPadで絵を映しながら英語スピーチ
  • 白衣をまとって理科探究の発表

  • グラフや表をわかりやく表示
  • グループで行った社会探究
  • 発表内容に対する積極的な質問

















































このページの先頭へ