3月8日(金)≪避難訓練 -地震・火事- 防火教室≫を行いました。
毎月1回、避難訓練を行っていますが、本日は【多治見南消防署】の方に
来園して頂き、子ども達が非常ベルを聞いてから、地震・火事が起こった
場合の避難訓練の様子を見て頂きました。
子ども達が、各保育室にて遊んでいる時に、非常ベルが鳴りましたが
誰一人として泣かずに慌てずに避難訓練をすることが出来、消防署員の方に
褒めて頂きました。
その後、先生達が【水消火器】訓練の様子を見たり、遊戯室にて
絵本を観ながらの【防火教室】を受けました。
子ども達が、本日学んだ一番大切なことは
火事にならない為に≪マッチやライターを触らない≫です。

防災ずきんを被って、園庭に逃げました。

全員集まっているか、担任が確認しています。

多治見南消防署の方の話を聞きました。

本物の消火器を見せて頂きました。

水消火器の訓練です。

早く火を消す訓練です。

絵本を使った【防火教室】にて、お話を聞きました。

【防火教室】ちょっと、難しいな~

【防火教室】のお話を聞いています。

【防火教室】 火事にならない為に≪マッチ・ライターを触らない≫