学校生活

多治見西中学の一日の生活

通常の一日をご紹介します

朝読書 8:30~8:40
HR 8:40~8:50
第1限 8:50~9:40
第2限 9:50~10:40
第3限 10:50~11:40
第4限 11:50~12:40
昼食 12:40~13:00
清掃 13:15~13:30
第5限 13:40~14:30
第6限 14:40~15:30
HR 15:30~15:40
※7限の日は16:35~16:45
第7限 15:45~16:35
※火・木曜日
部活動・補習など 15:40~
※7限の日は16:45~

登校風景

*

8:20までに登校します。生徒は各方面から、自転車・JR利用・徒歩などで通学しています。

朝読書

*

毎朝10分間の黙読で一日が始まります。静かに読書する習慣と一日の集中力を養う目的で開校時から行っています。この後HR(朝の会)が行われます。

授業【理科】

*

実験を重視する方針で、顕微鏡や実験器具・測定器具の扱いに慣れながら興味関心を深めます。探究授業の基礎にもなります。

授業【数学】

*

生徒の理解を深めるための工夫、たっぷりの練習問題、数学的思考を深める発展学習、生徒にとても人気のある授業です。

授業【英語】

*

技能を高める授業・LL教室での授業・ALTによるコミュニケーション活動など多様な形態の授業が展開されています。

授業【音楽】

*

高度な音響システム教室で、合唱や鑑賞を通じて音楽的素養と仲間とのリズムを合わせるセンスを伸ばします。

昼食

*

教室でグループ毎に集まり、楽しい会話で和気あいあいの時間。昼食はお弁当または購買でのパン軽食となっています。家庭の味に感謝しながら「ごちそうさま!」

清掃

*

全員の一斉清掃で教室も廊下もぴっかぴか。清潔で整頓された教室だからこそ、いつも前向きで明るい会話が生まれます。

部活動

*

部活動加入生徒は約60%。HR(帰りの会)終了後に、グランド・体育館・特別教室へ向かいます。自己を鍛錬する力、仲間との協調と支え合いを育成する目的で指導しています。

補習・自主学習

*

部活動に参加しない生徒は、自習教室での自主学習や補習に取り組む生徒が多くいます。翌日の予習や宿題をする生徒、検定試験対策に教師と一緒に取り組む生徒もよく見られます。

このページの先頭へ