今回の交通指導では、雨の日の道の歩き方、傘のさし方についてお話を聞きました。まず正しい傘のさし方・持ち方から教えて頂き右・左・右をよく見て横断歩道を渡る練習をしました。そして、歩道を一列に並んで歩くことや雨の日は、見にくい(目立ちにくい)ので次に買ってもらうときには、見えやすいように黄色や白っぽい色の傘を買ってもらうと安全ですよ!とアドバイスしてもらいました。
右・左・もう一度右を確認して、さあ、渡ってみましょう!
ちょっと緊張したけど、上手に渡れました。 交通指導員さんにも褒めて頂きました。
今回の交通指導では、雨の日の道の歩き方、傘のさし方についてお話を聞きました。まず正しい傘のさし方・持ち方から教えて頂き右・左・右をよく見て横断歩道を渡る練習をしました。そして、歩道を一列に並んで歩くことや雨の日は、見にくい(目立ちにくい)ので次に買ってもらうときには、見えやすいように黄色や白っぽい色の傘を買ってもらうと安全ですよ!とアドバイスしてもらいました。
右・左・もう一度右を確認して、さあ、渡ってみましょう!
ちょっと緊張したけど、上手に渡れました。 交通指導員さんにも褒めて頂きました。
4月からはじまった「体操教室」5月18日は、マット運動。
前転・後転・ブリッジなど、年齢に応じて行います。
ストレッチをした後、コーチから手の付き方や、注意すること、コツを聞き、さあ実践!
う~ん、なかなか思うようにいきません。でも、一人ひとり順番にやっていくと、クルッとまわれるように!!
「やったぁ❤」 一度できると、もう楽しくなってきます。お友達とゴロゴロって、おもしろ~いね!
でもね、できなくっても、みんなと体を動かすのが楽しいんです。元気なコーチからますます元気をもらった
みんなでした。
5月17日(木)に歯科検診が行われました。
ちょっぴりドキドキしちゃったけど、歯科医の「ややもり先生」がとってもやさしく「大きく口をあけてね」
と言って下さり、みんなおりこうさんで診ていただくことができました。
やはり、年少さんは、ほとんど「虫歯」は0。すばらしい!!
年中さんになると、少しずつ虫歯が増えてきます。そして、年長さんともなると、「歯磨き がんばってね」
とアドバイス。大切な「歯」ですから、歯磨きは、欠かさずしたいですね。
5月12日、 幼稚園のバスに乗って、虎渓山にある「永保寺」に行きました。
境内を案内していただきました。広くてきれいなお庭や建物のお話を聞きました。
そして、なんと、特別にお釈迦様の絵巻や「国宝観音堂 開山堂」などを見せていただきました。
むずかしいことは、わからないけど、なんだかとっても大切な宝物なんだということは、年長さんのみんなも
感じていたようです。興味津々でじーっとお話に聞き入っていました。
珍しいお宝の数々を見せて頂き、大変貴重な体験ができました。
5月2日、修道院へ遠足に行ってきました。
みんな楽しみにしていたのですが・・・お天気は曇り空。
でも、ときどきお日様が顔を出してくれるので、水筒だけ持って
出かけることにしました。年少さんは、幼稚園バスで行きました。
修道院のお庭には、たんぽぽやシロツメクサがいっぱい咲いていました。
お花を摘んだり、四葉のクローバーを探したり、おにごっこをしたりと春を
いっぱい感じて遊びました。でも、だんだん雲行きが怪しくなってきて・・・
急きょ、みんな幼稚園バスで帰ることにしました。園に戻って、遊戯室やお部屋で
お弁当をいただきました。美味しいお弁当にみんな大喜びでした。