5月17日(木)に歯科検診が行われました。
ちょっぴりドキドキしちゃったけど、歯科医の「ややもり先生」がとってもやさしく「大きく口をあけてね」
と言って下さり、みんなおりこうさんで診ていただくことができました。
やはり、年少さんは、ほとんど「虫歯」は0。すばらしい!!
年中さんになると、少しずつ虫歯が増えてきます。そして、年長さんともなると、「歯磨き がんばってね」
とアドバイス。大切な「歯」ですから、歯磨きは、欠かさずしたいですね。







5月17日(木)に歯科検診が行われました。
ちょっぴりドキドキしちゃったけど、歯科医の「ややもり先生」がとってもやさしく「大きく口をあけてね」
と言って下さり、みんなおりこうさんで診ていただくことができました。
やはり、年少さんは、ほとんど「虫歯」は0。すばらしい!!
年中さんになると、少しずつ虫歯が増えてきます。そして、年長さんともなると、「歯磨き がんばってね」
とアドバイス。大切な「歯」ですから、歯磨きは、欠かさずしたいですね。
5月12日、 幼稚園のバスに乗って、虎渓山にある「永保寺」に行きました。
境内を案内していただきました。広くてきれいなお庭や建物のお話を聞きました。
そして、なんと、特別にお釈迦様の絵巻や「国宝観音堂 開山堂」などを見せていただきました。
むずかしいことは、わからないけど、なんだかとっても大切な宝物なんだということは、年長さんのみんなも
感じていたようです。興味津々でじーっとお話に聞き入っていました。
珍しいお宝の数々を見せて頂き、大変貴重な体験ができました。
5月2日、修道院へ遠足に行ってきました。
みんな楽しみにしていたのですが・・・お天気は曇り空。
でも、ときどきお日様が顔を出してくれるので、水筒だけ持って
出かけることにしました。年少さんは、幼稚園バスで行きました。
修道院のお庭には、たんぽぽやシロツメクサがいっぱい咲いていました。
お花を摘んだり、四葉のクローバーを探したり、おにごっこをしたりと春を
いっぱい感じて遊びました。でも、だんだん雲行きが怪しくなってきて・・・
急きょ、みんな幼稚園バスで帰ることにしました。園に戻って、遊戯室やお部屋で
お弁当をいただきました。美味しいお弁当にみんな大喜びでした。
幼稚園も15時降園になり、園で遊ぶ時間が増えました。
お日様も子どもたちの味方!
ちょっぴり暑いけど、体をいっぱい動かして遊ぶのは、とっても気持ちのいいものですね。
いっぱい遊んで、いっぱいお給食を食べて、ますます元気がパワーアップ!!
みんなの笑顔がいっぱい、元気な声がいっぱいの幼稚園です。
3月2日「、ママブラスぽっぽ」 さんによる演奏会がありました。
この日は、年長さんとの「お別れ・お楽しみ会」でした。
みんなのよく知っている歌や、大好きな曲をいっぱい演奏していただきました。
みんなで、歌ったり踊ったりと とっても楽しいひと時でした。
「エビカニクス」も登場して大盛り上がり。
子育てしながら、活動していらっしゃる「ママ」たち、とっても素敵でした。
子どもたちの大好きなユ-モアたっぷりの曲に合わせて、元気に踊ったよ!
いちごの衣装がかわいい年少さんにピッタリ!ソイヤーの掛け声もとって元気でした。
女の子はシンデレラ、男の子は王子様になれるのがうれしくてうれしくて・・・。なりきって楽しそうなあかぐみさんでした。
ぴょんぴょん元気に踊ったり、エイエイヤーの掛け声がとっても元気な張り切りきぐみさん決めポーズは、ぼく・わたしが一番と得意げな子ども達でした。
踊りは、これがいい!と自分達で考えて案を出しながら楽しめたみずぐみさん。男の子は戦う所がかっこよく、女の子はプリチイに踊れたね。
女の子の魅力的な姫の踊りと男の子のゆかいでかっこいい踊りが素敵でしたね。宝の山は、きみどりさんみんなでつくりました。すごい!
まるで、竜宮城に来たみたいな世界観!
それぞれが役になりきってみんなで楽しめたね。
悪いさるをやっつけようと、それぞれの役みんながとっても元気に歌って、踊って、せりふも自信をもって言えたよ。はりきって踊る姿がとってもかわいかった。
自分達で考えたポーズや掛け声や踊り。みどりぐみさんのこだわりが詰まった楽しいオペレッタでした。客席から思わず手拍子の応援が・・・みどりぐみさん嬉しかったね。
いろんな動物がカラフルに出てきて、楽しそうに踊っていたよ。一通り終わると、もう一回やるの繰り返しで楽しく出来ました。
2月2日、病気オニ、泣き虫オニ、意地悪オニなど、みんなのまわりにいる悪いオニを「豆まき」して、やっつけました。
幼稚園のみんなは、お手製のお面をかぶり「お正義の味方 オニレンジャー」に変身!!
年少さんから、豆まき開始。
はじめは、よくわかっていない年少さんでしたが、3人のオニの登場で、事の重大さに気づき、大さわぎに!!
先生の後ろに隠れたり、泣いてしまう子も。
そんななか、手にしたお豆を思いっきり投げる子が。恐怖にめげず、豆を力いっぱい投げて、オニ退治完了。みんな、がんばりました!
次は、年長さん。2~3日も前から、「オニ こわい!」「オニきたらヤダ!」と訴える子も。
でも、流石に年長さんです!恐怖に耐えて、勇気を振り絞って、果敢にオニに挑みます。
そんなパワーに、オニたちもたじたじ。
降参したオニたちは、みんなと仲良しになって、最後は握手をしました。
そして、年中さんでは、勇気を奮い起こすために、「オニレンジャー」を元気いっぱい踊り、オニたちに挑みます。
でも、でも、やっぱり・・・こわいんです。オニって・・・ホントにこわいんです。
オニをやっつける大事な「お豆が、お豆が・・・なくなったぁ~」と泣いてしまう子も。
でも、勇気を出しておにレンジャーは、立ち向かいます。
やがて、みんなのパワーに降参したオニたちは、みんなと仲直りして、遠いお山に帰っていきました。
よかった、よかった!!
多治見にも大雪が降りました。雪を見る子供たちの目はキラキラしていました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、踏み固められた雪がスケート場になったり・・・大喜び!大満足の一日となりました。
楽しみにしていた観劇会。ポケットさんと仲良しになろう!と、♪そ~らぽん、もうひとつぽん・・・♪手遊びが始まり、それだけでお腹を抱え笑い転げる子供達でした。そして人形劇。。今日の人形劇は「花咲かじいさん」笑いあり涙ありの人形劇を堪能しました。
年少さんの参観日、おうちの人が幼稚園に来てくれるとあって、少しそわそわ、おちつきません。
でも、本当は、わくわくうれしい気持ちでいっぱい!!
先生の話を落ち着いて聞いて、丁寧に製作をしました。
さあ何ができるかなぁ・・・
かっこいい「おに」のお面の完成です。
そして、みんなで「正義の味方 おにレンジャー」を元気いっぱい踊りました。
みんなで、悪いオニをやっつけました。