商業科 1/30(金)・31(土) 『き業展』に参加します
商業科2年生チャレンジショップを、1月30日(金)・31日(土)の2日間、多治見市主催の『き業展」に出展します。
生徒が企画した和菓子を、地元の和菓子屋『仲田屋』さんに作っていただき販売します。
夏の実習時には夏向けの和菓子でしたが、今回は冬向けの和菓子を企画しました。
当日は、生徒達が頑張って販売しますので、よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商業科ブログはこちらから |
商業科2年生チャレンジショップを、1月30日(金)・31日(土)の2日間、多治見市主催の『き業展」に出展します。
生徒が企画した和菓子を、地元の和菓子屋『仲田屋』さんに作っていただき販売します。
夏の実習時には夏向けの和菓子でしたが、今回は冬向けの和菓子を企画しました。
当日は、生徒達が頑張って販売しますので、よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商業科ブログはこちらから |
多治見市のバロー文化ホールにおいて、第29回被服科文化部合同発表会(Nishikou Performing Art)を開催しました。全校生徒が見守る中、文化部の生徒が、日ごろの活動成果を、展示作品やステージで発表しました。
また、被服科3年生の卒業作品の発表として、ファッションショーを行いました。
「twinkle candy floss」
をテーマとし、衣装制作はもちろん、企画・演出・モデルなど全てを被服科3年生の生徒30名で作り上げました。素晴らしい衣装をまとい、堂々と披露する姿に、客席からは感嘆の声があふれていました。
(さらに…)
本校を平成26年に3月に卒業された、山田蓮さん(現:日本体育大学一年)が、8月にアメリカ合衆国で行われる、
第11回世界女子ジュニアソフトボール選手権大会
に、日本代表投手として出場することが決定しました。
今日から学校が始まりました。
始業にあたり、全校集会を行いました。
![]() |
謹んで新年のお慶びを申し上げます
センター試験・一般試験を目前に控えた3年生への受験指導も正念場を迎えております。一人一人の生徒と向き合い、きめ細やかな受験指導を行い、生徒の進路実現へのサポートに全力を注いでおります。
今後とも、建学の精神「誠心一筋に生き 人の幸せの支えとなれ」に基づく生徒育成に努め、地域から愛され続ける多治見西高校づくりに、職員一同励んでいきたいと存じます。
本年もよろしくお願いいたします。
多治見西高等学校長 鈴木 康博
![]() |
![]() |
12月23、24日に岐阜県高校室内大会が行われました。
団体戦 優勝
個人戦 優勝 阿知波・山田ペア 2位 西脇・足立ペア 3位 水野・熊谷ペア
この結果により、1月24、25日に豊橋市で行われる東海高等学校選抜大会団体戦、個人戦(上記3ペア)への出場決定。
また、個人戦優勝の阿知波・山田ペアは、6月に札幌市で行われるハイスクールジャパンカップ(ダブルス)への出場決定!
終業にあたり、全校集会を行いました。
![]() |
後期に入ってから活躍した部活動および個人の賞状伝達を行いました。
![]() |
![]() |
生徒会より、「高校生による交通安全推進大会」の報告を行いました。改めて身の回りに潜む、交通事故の危険性を訴え、交通安全を呼びかけました。
![]() |
お早うございます。日本でも報道されていた、シドニーのイスラム国による立てこもり事件ですが、ここメルボルンは大丈夫です。シドニーはメルボルンから約900キロの位置にあることと、事件の影響により、警察が市内を隈なく巡回しており、大きな交差点や、人が集まる名所には多数の警官が警備をしております。おかげで安心して市内を歩けます。
昨日は1日市内を自由研修で歩き回り、迷いながらも、オーストラリアの暖かい人達に助けられ皆集合時間に遅れることなく、無事集まりました。口々に疲れたと言うものの、充実感にあふれた表情をしておりました。夕食後市庁舎をスクリーンにしたプロジェクションマッピングを見ました。クリスマスのプログラムで大変見応えのある、素敵なものでした。その後野生のポッサムを見に公園に行く者もおりました。最終日の夜も、盛りだくさんな研修を致しました。
本日は午前中ビクトリアマーケットに行って買い物をして、午後には帰路に立ちます。
![]() |
![]() |
5日目
フリップ島のコテージのカフェのバイキングで朝しっかり腹ごしらえした後、ホームスティの人との対面をしました。いよいよメインの体験です。皆一様に緊張をしていましたが、オーストラリアの方の明るくフレンドリーな雰囲気により、笑顔で元気に出発していきました。
6日目
スティ先では、クリスマスの時期とあって、素敵な雰囲気を味わえたようです。ビーチに行き、バーベキューパーティーをした者が多く、戸惑いながらも、懸命にコミニュケーションをとっていました。
7日目
本日早朝8時に元気にステイ先から帰って来ました。英語漬けから解放され、安堵し、久しぶりの再会で話が弾んでいました。また、別れが惜しく、寂しくなって泣いている者がいました。どの生徒も大変満足しておりました。そして英語が自然に出てくるなど、だいぶ英語に対して自信をつけたようです。
そして一人一台携帯電話を渡し、確認をしてからホテルから出発しました。事前に決めた計画を元に行動します。しかし予期しないことが沢山起こるのもので、様々な出来事にどう対処するのか若干心配ですが、楽しみです。メルボルン市内はすっかりクリスマス一色で私たちを暖かく迎えてくれているようです。
二年生一貫コース修学旅行中間報告です。お待たせしました。
1日目は飛行機に乗り約7時間でシンガポールに着きました。飛行機、空港内共に快適で、チャンギ空港でも各自リラックスして過ごし、メルボルンへ約7時間のフライトに出ました。
2日目メルボルンに早朝着きました。体調はみな万全で疲れは有るものの、市内観光に行きました。セントパトリック教会、フィッロイガーデン、ユーリカタワーを見学しました。美しく、趣のあるメルボルン市内を見て皆外国に来たんだと実感していました。午後は市内でイタリアンを食べ一路カイントンに向かいました。ファームステイ先の方と対面し、緊張しながらも、楽しそうにそれぞれ分かれて行きました。
3日目はファームステイ先で、牧場をウォーキングしたり、トラクターに乗り農場をまわった者。また、乗馬したり、卵を取って調理したり、羊の群れやカンガルーをみたり、羊の毛をひたすら刈るなど、どの家族においても非常に貴重な体験をしたようです。英語もよく話し、頑張ってコミュニケーションをとっていました。
4日目はファームステイを終え、お別れをしました。あるステイ先の方には、その方が今まで引き受けた学生中で一番いい生徒だと、お褒めの言葉を頂きました。また、本年度が10年目ということもあり、記念の賞状を頂きました。カイントンから、フィリップ島へのバスでは、2日目ぶりに会った級友と楽しく歓談し、2時間の移動もあっと言う間でした。道のりでの景色は、少し街を離れると広大な牧場が道の両脇に広がり、放牧された牛がのどかに草を貪る姿を見ました。途中動物園に寄りました。コアラ、ポニーポッサムなどがいました。コアラは触れませんでしたが、カンガルーに餌をあげ、触ることができ楽しいひと時を過ごしました。今日のホテルはコテージで素晴らしい所です。夜はペンギンパレードです。
雪がちらつく天候の中、今年度最後のオープンスクールを実施しました。
担当者による学校紹介や入試アドバイス、3年生の生徒による高校生活の説明ののち、希望の科・コースを中心に授業見学を行いました。
全3回のオープンスクールで、およそ300名の中学生および保護者の方の来校がありました。
ありがとうございました。進路選択の参考になれば、幸いです。
![]() |
![]() |
11月26日に本校校長室にて多治見税務署主催の「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。
全国から約2万点の応募の中、本校1年8組の沖本玲奈さんが多治見税務署長賞に選出されました。彼女の書いた作文の題名は、「この日本を立て直そう」です。高校生の視点から税についてよく考えてあるすばらしい作文です。
![]() |
![]() |
岐阜県高校放送コンテスト新人大会
11月8日に、平成26年度岐阜県高校放送コンテスト新人大会が行われました。
朗読部門において、久保吏輔君が4位入賞しました。
![]() |
![]() |
クリーンサービスを実施しました。
各クラス美化委員・生活委員をはじめ、MSリーダーズや有志生徒で、通学路および学校周辺の清掃活動を行いました。
また、多治見市役所の職員の方や、本校の育友会の役員の方にもご協力をいただきました。
2時間ほどの活動で、トラック1杯分にもなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月6日(土)の体験可能な部活動はこちら(PDFファイルが開きます)でご確認ください。
体験会希望の方は、日にち・時間・場所・持ち物などを間違えないように確認の上、
運動部体験会参加申込書(WORDファイル)にて直接申し込んでください。
↑こちらからダウンロードできます。
【申し込み先】
多治見西高校広報部 部活動体験会 担当 松岡史洋
TEL: 0572-27-2547
FAX: 0572-27-9910
E-Mail: matuoka@tajiminishi.ed.jp
1年生の生徒を対象に、AED講習を行いました。
多治見市北消防署の職員の方を講師にお招きし、胸骨圧迫のやり方や、AEDの取り扱いについて学びました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月2日に平成26年度岐阜県高校シングルス大会(ソフトテニス)が行われました。
優勝 阿知波 涼香さん
2位 西脇 愛さん
3位 足立 美穂さん
以上の結果、阿知波さんが平成27年6月に札幌市で行われるハイスクールジャパンカップ(シングルス)の出場が決定しました。
![]() |
オープンスクールを実施しました。
担当者による学校紹介や入試アドバイス、3年生の生徒による高校生活の説明ののち、希望の科・コースを中心に授業見学を行いました。
![]() |
![]() |
10月28日晴れわたる秋空の下、秋季球技大会が実施されました。
バレーバール・バドミントン・ハンドボールなどの競技が行われ、出場選手だけでなく、応援にも熱が入っており、クラス一丸となって勝利を目指した姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |