MENU
[イメージ]
記事一覧

カテゴリ:お知らせ

夏の交通安全県民運動


7月11日(木)7時40分から夏の交通安全県民運動に1年生MSリーダーズ82名が参加しました。道行く人々と挨拶を交わし、大きな声で交通安全を呼びかけました。

カテゴリ:お知らせ

社会見学


社会見学に行ってきました。
1年生が世界遺産の白川郷の合掌造り集落や、高山の古い町並みを散策しました。古き良き日本の伝統を感じながら、地元のグルメを味わうなど、存分に楽しむことができました。

カテゴリ:お知らせ

北海道修学旅行⑤


北海道修学旅行5日目、最終日です。

北海道最後を締めくくるのは小樽です。クラスごとに運河を背景に写真を撮ったのち、班別で市内散策を行いました。多くの生徒がお土産袋をいっぱいぶら下げて戻ってきました。最後の昼食は北海道バイキングです。

カテゴリ:お知らせ

北海道修学旅行④


修学旅行4日目です。

星野リゾート  イチオシの「雲海テラス」に行くために、早朝4時20分集合にも関わらず87名の生徒が集まりました。
残念ながら今日は一帯に雲海は発生しませんでしたが、ゴンドラに乗って山の頂上に着くと、眼下に広がる景色と、目線の高さを流れる雲を間近に見ることができました。

今日はクラス別研修でした。クラスごとに丸一日の行程が違っており、富良野や美瑛の自然を楽しんだり、札幌の観光施設を楽しんだりしました。

夕食にはジンギスカンを食べ、旭山記念公園からの夜景を楽しみ、長い1日を締めくくりました。

カテゴリ:お知らせ

北海道修学旅行③


北海道修学旅行3日目です。

今日は午前に酪農体験がありました。クラスによって訪れた牧場が異なりましたが、乳牛の乳搾り体験の他に、農場内でトラクターを運転した牧場、アイスクリーム作りをした牧場など、日頃のなかなかすることのできない体験をさせていただきました。

 

午後からは、生徒全員がラフティングに挑戦しました。急流ポイントを通過するたびに、悲鳴や歓声をあげながらも、インストラクターの指導のもと、無事に川を下ることが出来ました。

今日はトマムの星野リゾートに宿泊です。

カテゴリ:お知らせ

北海道修学旅行②


修学旅行2日目です。
標津町のサーモン科学館見学では、サーモンの生態についての展示を見たり、日頃見ることのできない幻の魚イトウや、チョウザメと触れ合ったりしました。野付湾クルーズでは、水面に顔を出したアザラシの姿も見られ、野付半島のトドワラ散策を行いました。

また、標津町生涯学習センターのホールにて、北方領土である歯舞群島の元島民の福澤氏をお招きし、体験談をふまえて日本が抱える北方領土問題のについての講演をしていただきました。

最後に、開陽台展望台に行き、地球が丸く見える雄大な景色と美味しいソフトクリームを楽しみました。

今日は阿寒湖温泉に宿泊です。

カテゴリ:お知らせ

北海道修学旅行①


北海道修学旅行が始まりました。
A隊・B隊に分かれ、中部国際空港から千歳空港を目指します。

A隊・B隊とも無事北海道に到着し、バスで大移動。
釧路湿原では、遊歩道を展望台まで歩き、雄大な湿原を背景に記念撮影をしました。

カテゴリ:お知らせ

薬物乱用防止講話


高校・附属中学校合同で、薬物乱用防止講話を行いました。
講師にNPO法人岐阜ダルクの方をお招きし、薬物使用の恐ろしさを実体験を交えてお話しいただきました。身近なところにも薬物の危険があることを教えていただき、改めて考える良い機会となりました。

カテゴリ:お知らせ

球技大会を実施しました。


球技大会を行いました。
各クラスの生徒が、バレーボール・バスケットボール・ドッヂボール(女子)・ハンドボール(男子)・卓球に別れ、熱戦を繰りひろげました。
天候にも恵まれ、生徒たちは一日よい汗を流しました。

カテゴリ:お知らせ

『トビタテ!留学JAPAN第5期派遣留学生』日本代表決定


2年特進コースの藤井晴さんが『トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム高校生コース第5期派遣留学生』に見事選ばれ、夏休み期間中ニュージーランドへの派遣が決定いたしました。
6月9日(日)文部科学省にて壮行会・事前研修会が行われました。グローバル教育推進の一環として、今後もこのような制度を後輩たちに繋げていきたいと考えます。

 

 

カテゴリ:お知らせ

SDG’sカードゲーム


総合的な探求の時間の一環で、2年生普通科の生徒対象に「SDG’sカードゲーム」を行いました。

SDG’sファシリテーターの倉本龍さんをお招きし、世界が掲げる「SDG’s」(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)について理解を深める講座を行いました。2つのグループに分かれ、それぞれの仮想世界を自分たちの手で動かすというカードゲームでした。できあがった2つの世界を比較したり、そのゲーム中に行った行動(プロジェクト)を振り返ることで、世界が目指す17項目との関連を考えることができました。

「SDG’s」は世界が掲げる大きな目標ではありますが、個人個人のほんのちょっとした取り組みでも何かしらつながりがあることが分かりました。

カテゴリ:お知らせ

MSリーダーズ、FMPiPiへ出演


5月17日 多治見西高校MSリーダーズを代表して3年生の上野大智くん、亀山樹生くん、安藤瀬名くんの三名がFMPiPiへ出演し、学校の紹介やMSリーダーズの活動紹介をしてきました。男子ばかりの出演は珍しいそうで、パーソナリティの方と楽しくおしゃべりすることができました。

カテゴリ:お知らせ

「MSリーダーズの証」の交付式


令和元年5月13日(月)「MSリーダーズの証」の交付式に参加しました。
生活委員会委員長の倉地遥さん、副委員長の櫛田麻結さんが本校MSリーダーズ112名の代表として多治見警察署長より「リーダーズの証」を受け取りました。研修会では多治見地区のMSリーダーズ各校の代表者が今年度の抱負をそれぞれ発表し、今年も地域のために活動することの決意表明をしました。

カテゴリ:お知らせ

春の交通安全県民運動


令和元年5月13日(月)春の交通安全県民運動に参加しました。
MSリーダーズ3年生51名、教員14名が7時40分から8時15分の間、小泉駅、学校周辺の交差点、踏切付近など10か所に分かれて立ち、登校途中、通勤途中の人々に交通安全の呼びかけをし、爽やかな挨拶を交わしました。

 

カテゴリ:お知らせ

育友会後援会合同総会


育友会後援会合同総会を開催しました。

また、総会後、参加していただいた保護者対象に、おりべネットワークの薗田裕太氏を講師としてお招きし「インターネットの安心安全な使い方」について講演を行いました。

カテゴリ:お知らせ

命の講話・交通講話を実施しました


 高校・附属中学校合同で命の講話・交通講話として、岐阜県警本部広報県民課主催の「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。
 交通事故被害者遺族である佐藤逸代さんを講師としてお招きしお話しいただきました。改めて命の尊さや交通事故の恐ろしさを感じることができました。

カテゴリ:お知らせ

情報モラル講話を実施しました


全校生徒対象に情報モラル講話を実施しました。

NTTドコモカスタマーズセンターの倉橋玖見さんをお招きし、「スマホケータイ安心安全教室」という演目でお話をしていただきました。
SMSによるトラブル事例などを、イメージ動画を用いて詳しく教えていただき、スマホなどの機器を上手に使いこなすための意識付けをすることができました。

カテゴリ:お知らせ

平成31年度入学式


満開の桜のもと、真新しい制服を身にまとい初々しい面持ちの新一年生が入学式を迎えました。

 

校長より入学許可され、新たな担任、新たなクラスで高校生活をスタートさせました。

 

 

カテゴリ:お知らせ

平成31年度始業式


平成31年度前期始業式を行いました。

新クラス・新担任も発表され、新しい1年が始まりました。

 

 

カテゴリ:お知らせ

平成30年度修了式


平成30年度修了式を行いました。
その後、大掃除、最後のホームルームを行い、一年を締めくくりました。

春休み中に、1年間をしっかりと振り返り、新年度への準備を行ってください。
新年度、2・3年生は、4月8日(月)より始まります。


ページの
先頭へ