カテゴリ:部活動
放送部:放送コンテスト入賞
11月7日(土)岐阜市文化センターにて、県高校放送コンテスト新人大会が行われました。
放送部の生徒が出場し、1年生の松並佑衣さんがアナウンス部門4位、同じく1年生の村瀬咲弥さんが朗読部門6位入賞を果たしました。
![]() |
カテゴリ:部活動
11月7日(土)岐阜市文化センターにて、県高校放送コンテスト新人大会が行われました。
放送部の生徒が出場し、1年生の松並佑衣さんがアナウンス部門4位、同じく1年生の村瀬咲弥さんが朗読部門6位入賞を果たしました。
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
10月31日、11月7日と授業見学会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防のため、検温や手指消毒を徹底した上で、複数の教室(グループ)に分散しての見学会となりました。Zoomによる遠隔からの校長挨拶や、各教室(グループ)毎の学校説明、学校紹介の動画視聴、希望科・コースに絞った短時間での授業見学など、できる限り密を避ける形で実施しました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の一助となれば幸いです。
なお、授業見学会は今後12月5日を残すのみとなっております。まだ、多少の空きがありますので、ご希望の方はぜひお申し込みください。お待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
1年生普通科が、「総合的な探究の時間」の一環としてクエストエデュケーションに取り組んでいます。その中間発表が、主催である「教育と探求社」、および各企業の担当者を交えて、オンラインでの中間発表を行いました。
日頃は総合コース・特進コース・蛍雪一貫コースごとに分かれての活動ですが、今回はコースの枠を取り払い、企業種ごとに分かれての発表となりました。他コースのグループ発表やその企業の担当者の方のご意見を直接聞くことができたので、自分たちが取り組んでいる課題をより深く考えられるいい機会となり、今後の課題解決の一助となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
バロー文化ホールにて芸術鑑賞会を行いました。
全校生徒を半分ずつに分け2回公演、検温・手指消毒、および座席間隔をとっての着座など新型コロナウイルス感染予防を徹底して行いました。
劇団アルファーによる「爺さんの空」を鑑賞しました。
終戦間近の鹿児島県鹿屋を舞台に、自らの命をかけて飛行機ごと敵戦艦に突っ込んだ、若い「特攻」隊員たちの生き様を描いた劇でした。クライマックスのシーンでは、特攻隊員たちが最期の見納めとして上空を旋回して敵地に飛び立ったという開聞岳(薩摩富士)の映像や、実際に特攻機が敵艦に突っ込んで爆発する映像なども流れ、戦争がいかに悲惨な出来事であったかを改めて感じることができました。また、その戦火中に本音をぶつけ合い支え合いながら、国のためを想い自らの命を捧げて散っていった隊員たちの尊さも感じずにはいられませんでした。
戦争体験者の高齢化とともに戦争の記憶の風化が懸念されていますが、戦後から75年続いている「平和」のありがたさを考えるよい機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
第31回『伊藤園お〜いお茶新俳句大賞』において、7名の生徒が入賞しました。
佳作特別賞 1名
佳作 6名
10月13日校長室にて表彰式を行いました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
10月2日(金)の7:40~8:10にMSリーダーズ78名が学校周辺、小泉駅周辺等10か所に立ち、行く人々に交通安全を呼びかけました。
また、学校周辺の清掃、通学自転車の施錠確認など、安心、安全に生活できるための活動も併せて行いました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
セラミックパークMINOにおいて、東濃私立3校合同説明会&相談会を実施しました。
中京高校・麗澤瑞浪高校・多治見西高校が協力して、自校を含め私立高校の魅力をアピールしました。多くの中学生およびその保護者が来場し、全体説明会や学校別の個別相談会に参加していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生普通科が、「総合的な探究の時間」の一環としてクエストエデュケーションに取り組んでいます。例年ならば、企業の担当者の方に来校していただき、様々な意見交流を行っているのですが、今年度はコロナ禍ということで、企業の担当者および各学校の参加チームによるオンラインミーティングとなりました。
参加チーム全体だけでなく、企業ごとに分かれての意見交流も行われたので、その企業のことをより深く考えるいい機会となり、課題解決の一助となりました。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
命を守る訓練を行いました。
今回はコロナ禍ということで、全校一斉にグラウンドに避難することはせず、密にならないようにクラス毎に時間差をつけて避難経路の確認を行いました。緊急事態に備え『お・は・し・も』(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)にも意識しながら取り組むことができました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
保健だより9月号(9/25)を掲載しました。
「 感染症 」 と 「 災害 」についてです。
カテゴリ:お知らせ
地元洋菓子店ラ・メール・ブランシュさんに協力をいただき、本校で採取した蜂蜜を使用したコラボ商品を作りました。
「はちみつ・ケーキ」
「はちみつ・プリン」
これらは、現在ラ・メール・ブランシュさんの店舗にて販売中です。限定販売のため、ご希望の方はお早めにご購入ください。
また、10月に、今年度採取した蜂蜜の販売も計画しています。お楽しみにお待ちください。
↑ラ・メール・ブランシュさんのWebページに掲載されている画像です。
カテゴリ:学校説明会・見学会
カテゴリ:学校説明会・見学会
中学3年生を対象に授業体験会を実施いました。
英語・国語・数学・理科・社会・情報・商業科目・被服科目13講座の中から、事前に予約申込をした授業に参加していただきました。
授業体験の他に、学校紹介のスライドショーの上映や、保護者対象の個別相談会なども行いました。
両日合わせて1000名を超える中学生・保護者の方々に参加していただきました。ご来校ありがとうございました。進路選択の一助になれば幸いです。
10月には授業見学会もあります。また多治見西高校に足を運んでいただければうれしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒会作成の動画を学内専用ページにアップしました。
在校生専用ページはこちら
カテゴリ:お知らせ
2年生普通科で実施している総合的な探究の時間「地域探究」において、多治見西高校版「うながっぱうちわ」を製作しました。
そしてそのうち1000枚を多治見市医師会と多治見市社会福祉協議会の方々へ寄贈させていただきました。それぞれ医療関係者、福祉関係者に配布していただくこととなり、「こんな状況だからこそ、地域に対して貢献してみえる方々を応援したい」という生徒の想いが伝われば幸いです。
ご多用の中、我々のために貴重な時間を取っていただきありがとうございました。
![]() |
![]() |
『多治見市のために自分たちにできること』をコンセプトに生徒たちの発案で始まったこの企画ですが、校内プレゼンの結果、2年生総合コースの児玉茜さん、鈴木梨々花さん、後藤璃子さん、高木萌さん4名が作成したデザイン「邁進~はばたけみらいへ たじみし~」が選ばれ、8月に完成となりました。
完成に至るまで、多くの皆さんのご協力あってのことでした。ありがとうございました。
![]() |
カテゴリ:部活動
8月9日(日)、10日(祝)の両日で開催されました岐阜県高等学校総合体育大会におきまして、女子ソフトテニス部が団体戦優勝を果たしました。
また、個人戦では大林里緒(陶都中出身)・廣江真衣(広陵中出身)の3年生ペアが優勝を果たしました。
<団体戦結果>
1回戦シード
2回戦 ③-0 対 加納
3回戦 ③-0 対 長良
4回戦 ②-0 対 益田清風
準決勝 ②-0 対 県岐阜商
決勝 ②-1 対 鶯谷
![]() |
![]() |
![]() |
短いですが夏休みを迎えます。
「保護者の皆様へ」や「夏休みを迎える皆さんへ」をアップしました。
カテゴリ:部活動
カテゴリ:お知らせ
MSリーダーズ3年生42名、教員19名が7時40分から8時15分の間、小泉駅、学校周辺の交差点、踏切付近など9か所に分かれて立ち、登校途中、通勤途中の人々に交通安全の呼びかけを行いました。
![]() |
![]() |