本日、岐阜県知事より幼稚園休園延長の要請があり、本園も5月6日まで
休園を延長することになりました。
岐阜県は感染者が多く、独自の「非常事態宣言」が発表されました。
みなさん、3密にじゅうぶん気を付けてお過ごしください。
5月7日幼稚園再開の予定です。
預かりを希望される方は、幼稚園までご連絡ください。
新学期開始早々、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう
よろしくお願いいたします。
今後の予定については、ホームページとえんとつメールでお知らせします。
本日、岐阜県知事より幼稚園休園延長の要請があり、本園も5月6日まで
休園を延長することになりました。
岐阜県は感染者が多く、独自の「非常事態宣言」が発表されました。
みなさん、3密にじゅうぶん気を付けてお過ごしください。
5月7日幼稚園再開の予定です。
預かりを希望される方は、幼稚園までご連絡ください。
新学期開始早々、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう
よろしくお願いいたします。
今後の予定については、ホームページとえんとつメールでお知らせします。
令和2年度がスタートしました!!
始業式は年長・年中と分けて、そのあと、年少さんの入学式を行いました。
短い時間でしたが、無事終えることが出来ました。
楽しい1年になりますように(^_-)-☆
ツバメさんも入園してきましたよ!!
せっせと、お家を作っています。お楽しみに!
本日、えんとつメールを、送信しました!登録できましたか??
ご確認くださいね!!
幼稚園の桜が満開となり、小鳥たちも 幼稚園のお友だちが来てくれるのを、
心待ちにしているようです。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、菫幼稚園の入園式・始業式は、規模を縮小し、
時間を短縮して行いたいと思います。
幼稚園では、新型コロナウイルスのコロナウイルス集団発生防止のため
3つの密を避ける観点から、
①密閉空間を作らないように、換気しながら行います。
②多数が集まる密集状態をなくすため、始業式は、学年ごとに行うことにします。
③間近で会話や発声をする密接場面をなくすため、入園式のクラス集合写真は撮影しません。
* 始業式は、学年ごと行う為、時間が早くなっています。間違えのないようお願いします。
<変更>
年中始業式 ①駐車場(川沿い・園庭駐車場)8時15分から入っていただけます。。
②受付でクラスを確認し、新しいクラスで荷物整理
③8時40分から遊戯室にて、始業式を行う。
④9時降園予定
年長始業式 ①駐車場(砂利より停めて下さい)9時15分から入っていただけます。。
②受付でクラスを確認し、新しいクラスで荷物整理
③9時40分から遊戯室にて、始業式を行う。
④10時降園予定
入園式 ①駐車場(川沿いより停めて下さい)10時15分から入っていただけます。。
②受付でクラスを確認し、荷物整理
③10時40分から遊戯室にて、入園式を行う。
④11時降園予定
*駐車場は、入れ替え制です。幼稚園滞在時間を短くするため時間を守り、
時間より早い来園は、ご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
式に参加の園児さん保護者様ともに、マスク着用のお願いをさせていただきました。
現在マスクがなかなか手に入らない中、お困りの保護者様もいらっしゃると思いますが
岐阜県内でも感染経路が特定できないコロナウイルス感染が認められており、
皆さんの健康面の安全を考えた時、やはりマスク着用をお願いしたいと思います。
マスクの購入が難しい場合は、マスクに代わる物で口を覆っていただくよう、
どうかご協力お願いしたいと思います。
門を入れましたら消毒が置いてありますので、必ず手の消毒をしていただ
きますよう重ねてお願いします。
また、幼稚園の敷地内に入っていただくのは、園児ひとりに対し
保護者様一名でお願いします。
始業式・入園式に出席される際にはご家庭で検温し、
体温が37度5分以上の時には登園を控えてください。
感染予防のため、始業式・入園式を見合わせる方は、
4月7日の朝8時までに幼稚園へご連絡ください。
* 多治見市に出されました公立小中学校・幼稚園の一斉臨時休校に順次、
菫幼稚園・菫根本幼稚園も4月9日(木)から4月19日(日)まで臨時休園と致します。
*休園期間中の預かり保育・・・新2号認定者(預かり保育が必要と認定を受けた子
)については、8:00~16 :00まで預かり保育を申し込みすることが出来ます。
詳細については、明日以降お知らせします。
庭の桜が日に日に開花し、満開の桜が、みんなの事を待っています。
さて、新型コロナウイルスの拡大が深刻化してきました。
今のところは、予定通り始業式、入園式を行いますが、
保護者様にお願いがありますm(__)m
保護者様、園児の皆さん、全員マスクを着用して下さるよう
お願い致します。
新型コロナウイルスの影響で、何か変更がある場合は
また「ホームページ」と「まちこみ」でお知らせします。
少しでも早い終息を祈るばかりです・・
令和元年度 第六十九回 菫幼稚園の卒園式が行われました。
卒園を迎えた笑顔いっぱいの子どもたち。
心は、もう小学校に向けて羽ばたいているんですね。
マスクをして、お子さんと保護者お一人だけ参加で、
いつもよりちょっぴり短めな卒園式となりましたが・・・
元気な声と、ピカピカの笑顔(^_-)-☆
感動的な卒園式でした。
園生活のさまざまな体験が子どもたちの力になって、
これからの小学校生活の基盤となってくれることを信じています。
卒園してからも時々、顔を出してくださいね!!
皆さんの成長を、菫幼稚園の職員一同楽しみにしています。
ご卒園おめでとうございます。
本当にありがとうございました。
おさんぽ 第二弾!!
4月上旬の暖かさの中、ぱんだ・黄・青・緑で
バスで、湧水公園へ出発!!
芝生の上に寝そべったり・・・。
解放感いっぱい \(^o^)/
春みつけも いっぱい
クローバー・たんぽぽ・オオイヌノフグリ・ほとけのざ
なんと・・・つくしまで、大喜び!!
池の中には、数え切れないほどのメダカたち!
誰かが逃した金魚まで・・・\(◎o◎)/!
ザリガニと間違えていた子も(;・∀・)
青空の下、のびのび遊んで楽しい一日でした!!
年中・赤組・桃組と、バスに乗せてもらい、久しぶりに、
バスに乗せてもらい、久しぶりにやってきました!! 湧水公園(^o^)/
真っ青な空!! ポカポカと暖かく、広~い公園にいると
気持ちものびのび!!
たんぽぽを摘んだり、広い野原を追いかけっこしたり、
草の坂道を ころころころがったり、
(^o^)丿笑顔いっぱいで遊びました!
子供たちが、花を摘んでいると・・・
同じくお散歩に来ていた、ご近所のおじいさん(以前、小学校の先生)に
持っている花を、『この花は、ほとけのざだよ!!』と
教えてもらった子もいました。
青く澄んだ空に、みんなで帽子を 空高く・高く投げ!!
ヤッホ~!! パチリ(^_-)-☆
と~っても楽しかったね!!
年長さんに卒園記念で、贈呈していただいた
「2輪スクーター」「3輪ターボ」が来ました!!
年長さんも、喜んで遊びました!!
また家庭教育学級から、新しい看板を贈呈していただき、
屋上のプールの所に、可愛い『菫幼稚園』が付きました!
橋の上からも見えると思います
車で通られたときは、チラッと見て下さいね!
大切に使わさせていただきます。
ありがとうございました!!
大道芸人 「オマールえび」さんに来ていただきました。
お手玉???みたいに、ボールを飛ばしてみたり、
大きなけん玉を あごに置き、ボールを投げてのせたり、
風船を膨らませて、口の中に入れたり・・・
ビックリするような事を 次々と見せてくれました!!
ちょっぴり、年少さんには難しかったかな~??
もう一つのお楽しみお弁当は、遊戯室ではなく、
それぞれの保育室で、美味しくいただきました。
避難訓練をしました。
地震が起きて、給食室から火が出たという設定で、避難訓練を行いました。
「地震です!」という放送で、座布団をかぶり、机の中にもぐる。
大きなサイレンの音にも、慌てることなく行動し、
「地震がおさまりましたが、給食室から出火」
「火事です。すぐに外に避難してください」の放送で、外に集合!!
お・・・おさない!
は・・・はしらない!
し・・・しゃべらない!
も・・・もどらない!
「お・は・し・も」の約束をしっかり守り上手に避難することが出来ました。
火事の時には、煙の被害で亡くなる方も多いという事で、
「スモーク体験」もしました。
本当に真っ白で、カメラも反応せず、写せないほどでした。
子供達も、がんばったので、
次は、先生たちも「消火活動」に挑戦しましたよ!!
今日は、ミニ消防車も来てくれたので、消防車を見学し大喜びでした。
いざという時も為にも、日頃から繰り返し訓練する事を心掛け
大切な命を守るようにしていきたいです。
おまけ
年長さんが、消防自動車のお友達が、消防自動車のマークを見て
「雪の結晶みたい!!」といったので、質問したら
巻いてあるホースと、ホースの先の形から出来ているマークだよ!と
教えて下さいました。