8日年中さんと年少さんは、幼稚園で地震訓練をしました。
消防署員さんに来て頂き,お話を聞きました。
先生たちは、水消火器を使って放水をしました。その後遊戯室で防災の映画をみました。

静かに早く避難できました。防災頭巾上手にかぶれてますよ!


消防署員さんのお話を静かに聞きました。


水消火器で的当てしました。なかなか回らなかったね!

遊戯室で防災の映画をみました。

年少さん、暗い部屋でも泣かずに映画を見れました。
8日年中さんと年少さんは、幼稚園で地震訓練をしました。
消防署員さんに来て頂き,お話を聞きました。
先生たちは、水消火器を使って放水をしました。その後遊戯室で防災の映画をみました。
年長さんは、消防署見学のあと歩いて公園まで行きました。
公園でお弁当を食べて、皆で遊びました。
帰りは、多治見駅から根本駅迄電車に乗って帰ってきました。
8日(金曜日)一日楽しんだ年長さんでした。
6月8日天気が良く、年長さんは、南消防署に見学に行ってきました。
消防車や救急車の大きさやすべてに驚き、目をキラキラさせて見てまわりました。
31日5月うまれのお友だちの誕生会をしました。
5月に生まれたお友だちは、とてもたくさんでした。ステージいっぱいに並びました。
一人一人元気よく「大きくなったら何になりたいか」お話してくれました。将来楽しみですね!
5月30日 年中さんは、保健センター歯科衛生士さんに赤い薬をぬってもらい、歯の汚れを調べてもらいました。
その後汚れている所を知り、歯磨きの指導を受けました。虫歯にならないように歯磨きをしっかりします。
歯磨き後にお母さんに磨き直しをお願いします。宜しくお願いします。
5月16日 遊戯室で雨の日 傘を使って,横断歩道の渡り方の指導を受けました。
年少は、傘を持ったつもり。年中は、棒の様な物を持って。年長は、傘を使って渡りました。
5月17日年長 スイミングに行きました。
グループに分かれて体操して、プールに入りました。
年中さんが、5月15日 初めてジャパンスイミングに行きコーチと体操して、プールに入りました。
水を怖がる事はなく、みんな楽しくプールに入って滑り台等楽しみました。
5月7日より,年少さんは、自分たちで給食当番をしました。
食器をお友達と仲良く一緒に運びます。
お部屋では、お当番さんが、みんなに配膳します。
これから、順番に4人でお当番をしてゆきます。お楽しみにね。
5月2日朝の予報では、12時から雨がふるとなっていて、出発まで迷いましたが、お弁当を幼稚園に置いて水筒だけ持って、喜多緑地公園に行くことにしました。
バスの中でも子どもたちは、嬉しく元気一杯、公園では、走り回りました。天候も曇りで、なんとか午前中雨が降らず、年少さんは、公園で遊んで帰ってきました。
お弁当は,遊戯室で年少全員で仲良く食べました。